業界のトピックや主要ニュースのサマリー

情報社会の今だからこそ

インターネットの広がりによって、今の世の中でもっとも価値があるのは「情報」というものになっています。何をするにも調べる、検索することが当たり前になっている現在、ひとつの商品を購入するのもまずは内容や性能を調べる、さらに評判や口コミをチェックするのが自然な流れになっています。これまではパンフレットをもらってきて中を見る、店員に尋ねるということが、自宅にいながら行えるのだから便利な世の中だといえるはずです。

さらに株やFXといった取引に関しても、昔から情報が重要なものとなっていて、少しでも早く得ることが求められてきました。それゆえこれまでのように紙媒体として発行する新聞や書籍だけではなく、リアルタイムで更新されるネット上の情報が必要であり、重要視されるようになってきたのです。取引において少しでも早く情報を得ることは必須で、それによって売買が決まるのです。

こういった流れを受けて出版業界では紙媒体の売り上げが落ち込んでいて、インターネットを利用した方法が増えてきています。中でも大きいのがデータベースで、業界トピックスやニュースをチェックしたいのなら、日経テレコンの「業界サマリ」が大きな力となってくれます。

正しい情報を得るために

しかしながらインターネット、ウェブサイトの情報というのは真偽あるのが事実で、誰でも書き込むことができる、さらに一見しただけでは誰が書いたかわからない匿名性があり、虚偽の情報を流すことも起こり得るのです。しかも悪意からではなく単なるイタズラ心、無知から起こるもの、さまざまな要因があって、出版業界の場合は出版物が発行されるまでに何度となく校閲が入りますので、あからさまな嘘や偽りに関してはチェックされるのですが、ウェブサイトにはそういったものがありません。

それゆえ情報収集をする時には正しい情報であるかを知る必要が出てきて、特に株やFXなどの取引をしている場合、ちょっとした情報によって価格が大きく左右する、そんなこともあります。得だと思った情報が単なるガセネタだった、それが利益に直結しなければ笑い話で済むかもしれませんが、株の売買などを行っていた場合、冗談では済まされなくなるのです。

芸能人のゴシップネタひとつとっても株価の変動というのものは起こり、それゆえ正しい情報をより速く求めることが必要になってきて、そのために大切なのは、信頼できるニュースソースを見つけ出すことになってくるのです。


信頼できるサービスであること

それゆえ「日経テレコン」は役に立って、日経が作っているのですから情報元は信頼できますし、主要ニュースから業界トピックまでさまざまなコンテンツが揃っています。今、追いかけたい業界をセレクトするだけですぐに欲しい情報が手に入る、そういった利便性もあるので活用方法によっては大いに役立ってくれます。

例えばビジネスインテリジェンスの基盤にすること、迅速な経営判断に必要なものこそ正しい情報であり、あらゆるニュースが手に入るので判断基準となりやすいのです。またマーケティングや与信管理を強化、効率化することもできます。企業に必要なのは顧客と信頼性であり、それらをバックアップするために必要となってくるのが正しい情報になっていて、業界ニュース、業界サマリを利用することで効率よく、そして信頼できる情報の入手が可能となっています。さらに取引先の人事異動から海外ビジネスの情報源としても大いに活用できるので、情報を必要としている人にとっては重要なサイトになっています。

特徴としてイントラネット向けのナレッジパスポート、スマートフォン・タブレット向けのスマートクリップ、Salesforceの社内SNS「Chatter」向けのオートクリップなど、環境によって選ぶことができます。

出版社の残した功績

出版社がどんな活動をしてきたのか、どんな出版社があるのか、出版業界の現状などなど、興味がありそうな分野をピックアップして紹介していきたいと思っています。最新の情報もトピックとして紹介していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000